SG県西ふじみ野
-
テーマ
第1部「ミドル世代のライフプラン」
第2部「個別相談を成功させるテクニックとこつ」
第3部「会員懇談会」 -
日程
2011年2月19日(土)
-
時間
10時30分~16時00分
(所要時間:5時間30分) -
活動場所
ふじみ野市立産業文化センター
-
講師
第1部:高橋美樹(メンバー)
第2部:河内英一(メンバー) -
課目
・FP実務と倫理
-
単位数
3.5単位
-
参加人数
合計22名
-
コメント
[講師感想]
■おかげさまで、よい経験をさせていただきました。
まだまだ準備不足だということを痛感いたしましたので、今後はもう少し準備にきちんと時間をかけていきたいと思います。
また、暖かいメッセージをたくさんいただきました。本当にありがたいと思います。メッセージは大切に持っていたいと思います。
■友情メモをいただき、最高でした。お二人から素晴らしいメモ(アドバイス)をいただき、今後のセミナー講師としての進め方に生かしていこうと考えています。
慣れてくると人から言われるのは嫌なものですが、やはり謙虚になって、友情メモをもらう勇気とそれを生かすことが大事と再確認しました。
進め方の案では、皆さんの意見をもらうなり、指したりしないと午後一番なので、退屈しちゃうと考えていたのですが、相談では話したいことがたくさんあったため、時間も気になり、徹底できなかったため退屈させたなと反省しています。多くを語るより皆さんが生き生きとして聞いていただくことの方が大事です。今後の小生のセミナーの大きな方針になりそうな反省です。3つもお土産があれば、お客さんは満足でしょう。資料については、多くの人から評価していただきました。
[受講者感想]
■高橋さん:始まる前はものすごく緊張していらっしゃいましたが、始まってみると、とても堂々として落ち着いて「50代像」を遡って検証する導入は見事でした。個別に知人等を介してアンケートに協力してもらったとのことでしたが、いかに自社とは言え、具体的な数値としてまとめることは容易ではなかったのではないか、と思いました。「続編」も聞かせて頂きたいと、思いました。
河内さん:FP協会の相談員をされていたころの、こぼれ話はとても参考になりました。
河内さんの完璧な進行で知識(?)の準備がない私は、大変焦ってしまいました。
しかし、メンバーの皆さんの活気とレベルの高さは、私にとって大いに刺激となりました。メンバーの個性を引き出せた河内さんに脱帽です。
■第一部:50代のライフプランというテーマ自分自身にもあてはまり、たいへん興味深く聞けました。特に具体的なヒアリングをベースとした数値等には切実的な問題として今後の対策を検討するうえで参考となると考えます。
ライフプランというと抽象的テーマになりがちですが、具体的な現場の傾向値も参照でき、プラン検討時には基礎資料としても有効かと思います。
また、ライフプランを練るうえで付随的な知識が必要だと痛感しました。
今後の勉強資料として参考となりました。
第二部:普段、お客さんとの接点がないなかたいへん新鮮な勉強会でした。初めてお客さまと接し、お客さまのほんとうのニーズを的確に短時間に読み取るのは、たいへん難しいものだと、頭でわかっていても実際、たいへんな技術と経験が必要だと痛感しました。
端的にいうと、お客さまとの関係構築がいかに大切か。最初の数分間での取り組み姿勢がいかに難しいものか体験できました。自分の欠点でもありますが、自分の知っている分野に話を持っていこうとする姿勢が大きな反省として体験しました。
FPとしての現場での擬似体験をでき、楽しく勉強させていただきありがとうございます。
今後の自分自身の成長に役立てていきたいと思います。
■アンケートのサンプルを取られたりしながら、独自の視点があった点は良かったと思います。気になるのは、比較的裕福なサラリーマン層であると思われますので、そのあたりを調整して話されるとさらに良かったと思われます。
また、ミドル・シニア等の区分けについては、一義的に決めるのはなかなか難しいとおもわれますので、聞いている方達にあっていれば問題ないと思われました。
■先日はSG県西勉強会に参加させて頂きましてありがとうございました。
大変勉強になりました。また皆さんが勉強会に真剣に取り組まれている姿を拝見致しまして感銘を受けました。
私もこれから皆さんと一緒に勉強させて頂ければとあらためて思った次第です。
勉強会のテーマも興味のある内容でしたし、忌たんのない意見も出ており通り一遍の勉強会とは違った、自分の身につく感じでした。
■第1部は、あまり聞くことのできないミドル世代のお話で、とても参考になりました。
質疑応答では、かなり厳しいご意見もありましたが、改めて各専門の方が多いのだなと感じました。うわべだけでなく、真に力がつく勉強会だと感じました。
第2部では、実践に基づいた説明で、とても説得力がありました。
初めて経験したロープレは散散でしたが、相談者との関係構築の大切さを実感できました。
とても勉強になった一日でした。
■たいへん勉強になりました。新年度からは、県西SGに正式に所属し、勉強させていただく所存です。