SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



埼玉支部HOME

SG県西ふじみ野

活動報告
  • テーマ

    賃貸契約書の見方、FPとしてのチェックポイント

  • 日程

    2011年1月27日(木)

  • 時間

    19時00分~21時00分
    (所要時間:2時間00分)

  • 活動場所

    東京芸術劇場 小会議室7

  • 講師

    横山かの子(メンバー)

  • 課目

    ・不動産運用設計

  • 単位数

    2単位

  • 参加人数

    合計16名

  • コメント

    [講師感想]
    ■昨晩は、私に初講師の機会を与えてくださり、ありがとうございました。緊張して、言いたかったことも言えず、言わなくて良い事も、話してしまった気がしました。
     レジュメ作りから、苦戦いたしましたが、初めての体験を、楽しませていただきました。
     友情メモには、たくさんのご意見を頂き、嬉しかったです。
     もっと、まとめをしておけば良かったと、反省しております。
    [受講者感想]
    ■1年振りに県西主催のSGに参加させていただきました。役員の方は変わっていませんが、新しいメンバーの方もいらっしゃってある種の新鮮さを感じました。
    今回のSGは「住宅の賃貸借」がテーマであったせいか、出席者の方も不動産業界の方が多かったですが、横山さんの実体験に基づく講義は説得力がありました。
    私も不動産業界にいて、宅建、マンション管理士、管理業務主任者の資格を持っていますので、それなりに勉強はしたつもりですが、現在は、管理組合の運営業務が主たる業務になっていますので、「更新料」を巡る判例の説明は、大変興味深く受講出来ました。
    ■一昨日は大変ありがとうございました。会合は、とてもアットホームな雰囲気で、懇親会においても共通の興味ある話題で有意義な時間を過ごすことができました。
    (良かった点)
    横山さんのやさしい人柄が前面に出ていてとてもよかったと思います。私は、横山さんが初めての講師で不慣れであっても、その初々しさを好ましく感じました。内容についても時事問題を取り上げられて大変興味深いものでした。
    (改善すべき点)
    最初は、資料のどの部分について説明されているのか分かりませんでした。もう少しゆっくりと、確認されながらお話された方が良かったと思います。今後、講師を目指すのであればエピソードやジョークなどもお話の中に取り入れて、お話し自体を面白くする工夫をされると良いと思います。
    ■先日の勉強会は、不動産について学ぶことができ、また他の方とも楽しく交流させていただきました。どうもありがとうございました。
    以前から参加したいと思っておりましたが、なかなか都合がつかず、おととい1/28(金)が最初の参加となりました。今後も都合がつく限り、参加していきたいと思います。
    ■ライフプランの中で、「住宅の購入」は中心的な欠かせないテーマです。しかしながら、昨今の経済事情や資産としての住宅のあり方など、以前のような「家を買う」ことが、人生の夢ととらえる価値観も変化しているようです。
    そのため、賃貸住宅についても、しっかりとした認識が必要であり、今回のテーマはたいへん面白い内容でした。
    まずは、賃貸の事情に、敷金・礼金等が全国一律ではなく、日本の地域による慣習が大きく影響しているということ。借りる側としては、全国各地への転勤や遠方に進学する子供の住む賃貸住宅など、賃貸の契約について、抑えておかなければいけないポイントがあることに気づかされました。賃貸契約書を見ることで、その地域の慣習を知ることもでき、比較することもできる。
    また、貸主となる側としては、守るべき国交省のガイドラインを参考に、慣習だけでは通用しない状況になっており、 賃貸住宅を経営する場合の必要資金、将来の経費など、見直すことも必要のようです。
    現在継続している賃貸住宅の訴訟の結果にも関心を寄せています。FPとして、住宅の購入と同じように、一生涯の賃貸住まいという価値観も理解し、それこそ過去の慣習をもって、判断しないようしたいものです。老後、海外でのロングステイをすることも静かなブームになっているようです。セカンドライフのテーマとして、「海外の賃貸住まいの情報」「海外ロングステイ事情」なる勉強会も、早々に期待したいところです。
    ■横山さんは今回、講師初デビューとの事でしたが、丁寧に話をされていてとても好感がもてました。
    資料に関しても、全国的な比較データを使って説明されていたりと、とても分かりやすかったです。(あのように地域によって格差があるとは驚きでした)時間をかけて準備されたご様子が伝わってきました。
    また、最後に参加者の皆さんから質問や「私の経験からするとこう考えます」と言った積極的な意見も出ていて大変有意義な勉強会だったと思います。これからも積極的に勉強会に参加しようと思います。
    ■セミナーはとても実践的なもので内容的にも濃かったです。説明だけでなく、講師の方の「自分の意見」を言われたのも良かったです。
    ■賃貸契約のチェックポイントが簡潔にまとめられていて、分かりやすかったです。私は社会人3年目にアパートを借りることになりましたが、賃貸契約の経験がなく不安でした。また、退去時に日焼けによる壁の塗り替えや、鍵の付け替え費用まで請求されましたが、原状回復の若干の知識があり、言い返すことができました。
    高校や大学を卒業してすぐ就職を機にアパートを借りる人達がトラブルに巻き込まれないために、今回のような知識を得る機会があるべきだと思います。