SG県西ふじみ野
-
テーマ
1.「保険法」改正のポイント
2.FPのためのコミュニケーション術 -
日程
2010年4月25日(日)
-
時間
13時00分~16時30分
(所要時間:3時間30分) -
活動場所
朝霞市産業文化センター
-
講師
1.伊福嘉治氏
2.山本衣奈子氏 -
課目
・FP実務と倫理
-
単位数
3単位
-
参加人数
合計29名
-
コメント
[ 新規入会の方 ]
■昨日は、大変お世話になりまして、ありがとうございました。勉強会は、楽しくてとても良い刺激をいただきました。感謝です。
■昨日の埼玉県西SGでの勉強会、懇親会並びに二次会ではありがとうございます。念願の埼玉県西SG会へ入会出来ました。
■先日は、ありがとうございました。参加者が多く、為になる勉強会でした。今後ともよろしくお願いいたします。
■伊福さんの「保険法」改正のポイントは、事例を織り交ぜながらの解説でしたので、とても理解しやすい講義でした。最後の子育て術も大変参考となりました。
■山本さんの「FPのためのコミュニケーション術」では、意識しないと、適切なコミュニケーションを図ることがいかに難しいことなのかと、改めて体感することができました。
■1部 :伊福さんは、分かりやすい言葉で、要点を押さえて話されていたと思いました。聞いている人が、眠くならないように声をかけながら、対話形式の講演は、さすが、と思いました。また、講演内容も良くまとまっていた、と思います。
■2部:山本さんは、まるでミュージカルの主人公のように、伸びやかに楽しそうに話されていて、聞く人を引き付ける力を持った方だ、と思いました。そのせいか、心理学等の専門的な説明も分かりやすく聞くことができました。
グループ形式のディスカッションは、講師が一方的に説明するよりも講師が引き出したい結果を仲間と体感できる、という快感も味わうことができました。
何だか、脳が活性化した感じがしました。最後の、山本さんが大切にしている英文の詩は、資料として私たちも見ながら、山本さんの朗読が聴けたら、もっと良かったかも知れません。いずれにしても、盛りだくさんの内容を無理なくこなしてリードできるようになられるまでには、大変な御苦労があったのだと思いましたが、そんなことはみじんも感じさせない楽しい講演でした。
1部、2部ともに大変良い刺激をいただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
■今年度よりSG県西に入会させて頂き、自己研鑚とネットワークづくりがどれだけ出来るか、期待と手探りの中、先日の勉強会に参加させて頂きました。
■第1部の「保険改正」については、FPとして大変お恥ずかしながら改正内容を殆ど知りませんでしたので、伊福さんの大変分かりやすい講義のおかげで、その趣旨と概要が理解出来たと思います。つくづく、日頃からアンテナを張り、情報収集する事が必要だと思い知りました。
■第2部の「コミュニケーション術」については、対人関係や日々の業務でやり取りする中で、いかにコミュニケーションが大切でかつ難しいものかと、つくづく感じました。
山本先生のユーモアを交えた講義で、自然と楽しく基本的なコミュニケーション力が理解でき、吸収できたと思います。ロールプレイングを通じ、「聴く」ことの大切さ、価値観を共有する難しさ、相手を認めることの大切さを学びました。書籍等では部分的には理解していたつもりでしたが、実際に体験し、実感出来ました。
これからも、積極的に勉強会等に参加し、専門的な方々からのお話しを聴き、人間性を高めていきたいと思います。
[ 既存会員の声 ]
■保険法改正について
普段あまり意識してなかったところですが、たいへん重要な法律であることが認識でき勉強となりました。改正内容のポイントもわかりやすく具体的な事例での話もあり、保険契約当事者の立場のそれぞれの意義を再認識でき、たいへん参考となりました。
■FPのためのコミュニケーション術について
人とかかわりあう中で「コミュニケーション」の問題は常に課題でもあります。今回、改めて「聴く」ことの難しさ、重要性再認識しました。どんどん引き込まれる話し方でコミュニケーションに必要な「心構え」のようなものを感じることができました。職場においても早速活用していきたいと思います。貴重なお話ありがとうございました。
■日ごろ、コミュニケーションについては関心がありましたが、実際にプロの方からお話を聞く機会は全くありませんでした。SG県西の勉強会を通じて、多岐にわたる勉強ができて、大変、自己啓発になります。
■保険の内容についても、最新の税法改正のトッピックスについて、分かりやすくご教授頂きました。
今後も、益々FPとしての知識を養う為の場として、SG県西で精進したいと思います。
■1部 保険法
むずかしい分野のお話だったと思います。分かりやすく、ポイントを絞っていただきとても参考になりました。ありがとうございました。
■2部 コミュニケーション
実は、何度かコーチングのセミナーを受講しておりますが、忘れかけていたことや、コミュニケーションの大切さを再確認できました。即、業務にも活かせるセミナーでした。
実践していきたいと思います。また、受講の機会に接することができるとありがたいと思います。ありがとうございました。
■「保険法」改正のポイント
保険契約に関する一般的な契約に関するルールが明治32年から変わっていなかったとい
うこと自体が驚きでしたが、難解な法律の話を最後まで緊張感を持って聴けるようにした講師の工夫が印象的でした。
■「FPのためのコミュニケーション術」
コミュニケーションの大切さを一方的な座学ではなく実体験を通して学ぶことのできた
貴重なセミナーでした。人間が相手のFPの仕事ではとても大切な要素だと思います。
■コミュニケーション能力・・・FPに限定せずとも、人として大切なことです。
まずは「聴く」こと。その大切さは、わかっているけどできてない。そのポイントを示していただきました。実に、わかりやすく「なるほど・・・そうなんだぁ」の連発です。
次回の「伝える」コミュニケーションにもぜひとも参加したくなりました。
ほんとに短く感じた90分でした。★☆★
■保険法、コミュニケーションとも有意義な内容でした。
特にコミュニケーションでは、聞いているようでちゃんと聞いていない時はブロッキングが働いているという話はとても参考になりました。以前、営業職をしていましたが、客は自分に都合のよいことしか覚えていないと感じていました。ところが、覚えていないのではなく、実際には聞いていなかったということが理解できました。
■山本衣奈子講師のセミナー
今回のセミナーはコミュニケーションで先ず大事な「聞く、聴く」ということの大切さ、難しさを実感出来るワークあり、また、人によってどれだけ価値観が違うかを体感することができるワークありの素晴らしいセミナーでした。
講師が学ばれてこられた多くのものと、講師自身の持ち味とで、本当に人を引き付けるセミナーで感激しました。
すごいオーラを感じました。
参加者がそれぞれ何かを感じて、昨日とは違う日々を送られるような気がしました。7月17日のセミナーがとても楽しみです。
■伊福氏のセミナー
複雑な「保険法改正」を、FPにとって大事なポイントだけ、的を絞って教えていただきました。とても勉強になりました。