SG県西ふじみ野
-
テーマ
第1部「保険法の改正と今後の医療保険の動向」
第2部「ガンにも負けない患者力~突然の入院を安心して過ごすために~」 -
日程
2009年12月5日(土)
-
時間
13時00分~16時30分
(所要時間:3時間30分) -
活動場所
所沢市民文化センター(ミューズ)
-
講師
第1部 嶋田英治氏(メンバー、保険代理店)
第2部 岩崎京氏(メンバー、主婦) -
課目
・リスクと保険
-
単位数
3単位
-
参加人数
合計23名
-
コメント
第1部「保険法の改正と今後の医療保険の動向」
保険法とは
保険法の特徴
最近の医療保険の動向
今後の医療保険の動向
第2部「ガンにも負けない患者力~突然の入院を安心して過ごすために~」
がんという病気について
検診の大切さ
保険の考え方
患者力
[ 講師の感想 ]
◎嶋田英治氏
先日、12月5日(土)に所沢ミューズにて「保険法の改正と今後の医療保険の動向」というテーマで、久しぶりに講師を務めさせていただきました。
仕事柄、数人を前にお話することはあるのですが、30名近くを前にお話をすることは、ある種の緊張がありましたし、振り返りますと、お話する予定とは違う内容になってしまった点も多々ありました。
ただ、今回、「保険法」という参考資料も少ないテーマでしたので、私自身も初めて耳にすることなので、事前に勉強するが多かった為、私の物として話すことができた点で、大変意義のある勉強会となったと実感しております。
また、SG県西では、講師になりますと、参加者全員から、講師に対しましての感想を「友情メモ」として受取る事ができます。内容がどうであったかを、客観的にメモとして見られる点もうれしいです。
自分では、早口すぎたと思っておりましたが、「ゆっくりとわかりやすく話していただけました。」「大変勉強になりました。」という感想を、多くいただけたことは、逆に意外でした。
そのことが、私にとりましては、大変な感動となりましたし、忌憚なく書いていただいたことをありがたく思いました。この「友情メモ」は、新しい自分を発見ができ、今後もこのように皆様の前で話す機会がありましたら積極的にチャレンジしていきたいという勇気をいただけました。
今回、講師の依頼を受けました時は、少し自信がなかったのですが、今では、お引受して良かったと思っております
◎岩崎京氏
SGでの初めてのセミナー講師を終え、大変に勉強になりました。
今回のセミナーの内容は、もともと一般の方向け、更にはセーフティ・ネットをからめながらのものでした。それをSG用にアレンジ、バージョンアップ致しました。
一般の方向けの内容をFPの方向けに直すのは、どの内容をどれくらい削り、又増やせばいいのかが思いのほか難しかったです。又、セミナー内容の情報、知識をお伝えするだけでなく、「一般の方にはこのように説明している、そうするとこういう反応が来る。」ということもお伝えしたく、どこに主をおいていいのかが曖昧になってしまった感があります。けれど、色々なことを皆様にお伝えしたい気持ちは溢れていて…。
それでも最終的に皆様からいただいた評価は、「想いがとても伝わるセミナーで、色々な側面から話をしていて勉強になりました。」 というようなお言葉がとても多く、大変嬉しく有難かったです。
自分自身も色々な面でとても勉強をさせていただいたセミナーでした。そしてSGの皆様の温かい眼差しとお言葉にとても感動したセミナーでした。
[ 見学参加の方から ]
■法改正について知識幅が広がりました。今回は保険に対する各人の考え方をお伺いできる時間もあったので、FPとしての保険の考え方をもう一度考え直す、いい機会になりました。勉強会その他また参加させていただきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
■保険というテーマを、専門家の視点とクライアントの視点、両方からお話いただけたことが非常に参考になりました。また、参加者が保障に関するご自身の考え方を発表する機会がありましたが、人それぞれで考え方が違うということを知ることができたことは、貴重な経験だと思いました。今後もできるだけ参加するようにいたしますので、何とぞ宜しくお願いいたします。
■本日はお誘いいただきありがとうございました!とても有意義な時を過ごせました。
[ 会員の声 ]
■今回の勉強会はセミナー形式だったにも関わらず、後半の質疑応答では受講側からも積極的な質問や意見が飛び出し白熱しました。何かを吸収していこうという思いが、勉強会を講師から受講者への一方通行にさせないのが、SG県西の特徴だと改めて感じました。
■嶋田様、岩崎様、ありがとうございました。テレビCMで先進医療対応の保険が宣伝されていますが、おふたりが先進医療のことにふれて下さったお陰で、少し理解が深まりました。岩崎様の、保険は必要最低限で、という考え方に私も賛成です。生命保険は、万一のことが起きてはじめて支払われるものですし、現在のように低金利の時代には、公的年金・貯蓄の方を優先して考えるべきだと思います。また妻の生命保険ですが、私も加入せずに至っていますが、これからの若い方は、離婚率も高いようですし、母子加算はあっても父子加算はないことですので、加入した方がいいのかなと思いました。