SG県西ふじみ野
-
テーマ
FPコミュニケーション能力スキルアップ講座
-
日程
2009年7月20日(月)
-
時間
13時00分~16時30分
(所要時間:3時間30分) -
活動場所
朝霞市産業文化センター
-
講師
熊谷智弘氏(メンバー外、㈱ジャパンビジネスラボ、我究館コーチ)
-
課目
・FP実務と倫理
-
単位数
3単位
-
参加人数
合計26名
-
コメント
「トレーディングゲーム」を活用し、自分自身の特性を理解し、交渉力・先見性等を学ぶとともに、相談業務に大切な意識や感性を改めて再認識した。
(1)必要とされた能力
①交渉力
②先見性
③柔軟性
④行動力
(2)考えるポイント
①コストストラテジー
②世界平和と共生
(出席者の感想から)
○固定観念で物事を捉えるのではなく、FPとして新鮮な気持ちで対応することの必要性を感じた。
○経済的合理性だけを考えて良いのか?クライアントのエゴだけでなく、世界全体の利益を考えないといけない。
○仕事で交渉を主にしているが、ゲームの現場では生かせず、とても反省させられた。
○リーダーのキャラクターが勝利に反映しているようにみえる。指示系統がしっかりしている会社・組織がいい成績を上げるのが理解できた。
○実生活で交渉されることがなく、受け身で構えてしまう自分が発見できた。クライアントとの交渉でどうなるだろうか。
○生産性を上げるために、品質をおろそかにしてしまった。FPとして、今後は一つひとつの仕事を丁寧に仕上げる努力が大切と感じた。
○他のテーブルを見て回って、初めて自分たちのやっていることの悪い点や違う点を発見することができた。周りの状況をよく見て行動することの大切さを感じた。
○職場に帰ってから、このゲームで経験したことを生かしていきたい。
○道具の貸し借りがうまくできなかったり、交渉に失敗した経験を今後の仕事に生かしていきたい。
○冷静に周りや物事を見る目が大切と感じた。
○普段の買い物で値切ったことがないのに、交渉に成功し、自分に交渉力があることに気がついた。
○資源や人的交流の重要さがわかった。
○事実と解釈は違うので、事実をしっかり捉える目を養う必要性を痛感した。