SG県西ふじみ野
-
テーマ
第1部「住宅ローン、キソのキソ」~相談業務に役立つ実技編~
第2部「住宅ローン、キソのキソ」~相談業務に役立つ知識編~ -
日程
2009年4月19日(日)
-
時間
13時00分~16時30分
(所要時間:3時間30分) -
活動場所
朝霞市産業文化センター
-
講師
第1部 新井千津子氏(メンバー)
第2部 佐藤益弘氏(外部講師、㈱優益オフィス) -
課目
・ライフ・リタイアメントプランニング
-
単位数
3単位
-
参加人数
合計35名
-
コメント
第1部 住宅ロ-ンの基礎 実技編
1.公的ロ-ンの特徴、融資条件
2.民間ロ-ンの特徴、融資条件
3.金利の種類
4.返済方法
5.返済額早見表を活用した問題演習
第2部 住宅ロ-ンの基礎 知識編
1.特徴のある住宅ロ-ンの解説
2.住宅&土地関連の税制改正
3.最近の住宅ロ-ンに関する相談事例
第1部では、FPとして実務で必要な、
住宅ロ-ンの基礎知識と技術を学習しました。
第2部では、最新の住宅ロ-ン事情や税制改正
の概要について、解説を受けました。
[新入会員の声から]
●新井さんの住宅ローンのお話については、ほぼ理解できたと思います。内容を理解させながらの進めかたは、非常に良かったと考えます。
●佐藤さんのお話については、平成21年度の住宅ローン減税の内容をはっきりつかむことができました。失業補償付き住宅ローン、預金連動型の住宅ローンの話はまったく知りませんでした。
●私にとっては懇親会に大きな収穫がありました。今はみなし研修を受けている身ですが、税務署への開業届け、協会の副相談員、相談員として経験を積む方法もあるようで、少しづつ進めていきたいと思っています。
●初参加で、最前列の一番良い席に座らせていただき、ありがとうございました。
●皆さんの真剣さを背中でひしひしと感じました。雰囲気的には、皆で一緒に勉強しようという真剣さがあり、その真剣さの中に和気あいあいという感じがしました。
●佐藤さんの講義は教科書に載っていない実践的なもので、普通ではなかなか知ることのできないようなことを大変興味深く拝聴しました。
●懇親会も同様に、参加者のまとまりを感じました。
●皆さんのお話を聞くと、自分でもFP事務所を開業してみようかなという気がほんの少し湧いてきました。
●はじめての会合は、ドキドキしながらの参加でした。
●びっくりしたのが、年齢がバラバラで、色んな人がいらしたことです。
●席についてから、2人の人と声を交わしホッとしました。
●講義も大変為になり、おもしろかったです。
●帰り、また一人の人とお話ししました。皆様の、さりげない声かけが嬉しく、次回も参加しようと思いました。
●SGというものに初めて参加させていただき、貴重な経験ができたと感じています。
●FPとして自立していくためには、SGの人達と交流を持つことで助けていただけることが多いと感じました。
●自分としては助けていただくだけでなく、早くアウトプットできるよう努力を続けていきたいと思います。
●勉強会の内容については、とても良いものだったと思います。
●気になったところは、質疑応答が少なかったことです。
●友情メモは良かったと思います。
●SGには今後も参加させていただきたいと考えています。