SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



埼玉支部HOME

SG県西ふじみ野

活動報告
  • テーマ

    あなたの想いを伝えるために~遺言のすすめ~

  • 日程

    2018年2月25日(日)

  • 時間

    14時30分~16時00分
    (所要時間:1時間30分)

  • 活動場所

    ふじみ野市立産業文化センター第3会議室

  • 講師

    梅川ひろみ(会員)

  • 課目

    ・相続・事業承継設計

  • 単位数

    1.5単位

  • 参加人数

    合計26名

  • コメント

    第二部会員からの感想
    ・相続税の負担がない相続で「争族」が発生しているので、遺留分を侵害しない遺言書の作成が必要であることは理解していますが、被相続人に遺言書を作成することを促すことは大変むずかしいと思いました。
    ・遺言書がなくて、相続人同士の協議が不調に終わり、裁判沙汰等になり肉親同士で争うことが「争族」ですが、そのような事例が増えているから行政が処分できない空き家や土地等が増えていると思いました。
    ・実体験にもとつく講義をして頂きとても参考になりました。目に浮かぶようでした。ありがとうございました。
    ・実体験に基づく講演だったため、関心を持ち続けて話を聞くことができました。
    特に最後の質疑応答で参加者の悩みや本音が飛び出し、貴重な情報をいただくことができました。
    自分の親にどのように話題を切り出そうか、今から考えています。
    ・今回の勉強会はお二人とも自分の経験談や実例が入っていたのが話が入ってきて良かったです。
    今後も偉い先生の話よりも、参加会員の方々の実体験等を交えた話が聞きたいです。
    ただ、2回ほど勉強会に参加させてもらい、一方的に話を聞くだけでなく意見交流などの参加型の勉強会があっても良いのではと思いました。
    ・まずレジュメに工夫と熱意が表れていました。実際に相続や遺言を作成したFPばかりではないため、
    実体験と知識の確認が合わさった話の進め方は、好感がもたれたと思います。時間配分は難しいですが、次回につなげてください。
    ・実体験に基づいた話でもあり、迫力を感じました。 お年寄りに「遺言」をいかに理解してもらうか。難しい課題ですが、本日の研修で「相続」の基本をしっかり理解することができ参考となりました。
    以上