SG県西ふじみ野
-
テーマ
変貌しつつある「日本のFPマーケット」と
「FP産業化」への道筋 -
日程
2017年10月8日(日)
-
時間
13時30分~16時30分
(所要時間:3時間00分) -
活動場所
ふじみ野市立産業文化センター・第3会議室
-
講師
田中英之氏(外部講師)
-
課目
・FP実務と倫理
-
単位数
3単位
-
参加人数
合計24名
-
コメント
【会員感想】
・FPのビジネスモデルのひとつとして具体的なお話を伺うことができ、非常に興味深い内容でした。
講師の知見が生かされたビジネスモデルではあるものの、それを具体化できないいくつかの大きな壁が存在することも改めて知ることができました。
・FPの大先輩がご苦労されているのは感謝に値するものですが、FPの認知度と重要性が高まりビジネスが成り立つためには何らかのブレイクスルーが必要と感じました。
・「スキルだけのFP資格は本業定年語自然消滅しているのが現状」というお言葉は厳しいものですが、ご指摘の通りで自身を含めFP資格者の今後を再考するよい機会となりました。田中先生のおっしゃるように、意識改革が必要と痛感しました。
・先日のSGでの田中先生には先駆者としての敬意を表したいと思いますと共にお話しは多くの示唆に富んだものでした。
・社会体制の中にFPが組み入れていないかも知れません。 自分が出来る事とつながっているかも知れません。悩みは永久に続きそうです。
・日頃、FP知識の習得には励んでいますが、ビジネスとしての営業展開はなかなかきっかけがなく、課題でもあります。社会のインフラとしてFPビジネスが定着した社会をイメージさせてくれるたいへん興味深いお話でした。
・将来いつかFPに係る潜在的ニーズを掘り起こし、必要な情報提供が組織的な行われる、そこでFPが情報の介在役として活動できる社会をイメージしました。まだまだ課題は多々あると思います。我々の活動指針として参考となったと思います。
以上