SG県西ふじみ野
-
テーマ
大学進学とマネープラン
~グローバル化時代の多様な学び~ -
日程
2017年2月26日(日)
-
時間
13時15分~14時45分
(所要時間:1時間30分) -
活動場所
ふじみ野市立産業文化センター
-
講師
斉藤孝司氏(会員)
-
課目
・ライフ・リタイアメントプランニング
-
単位数
1.5単位
-
参加人数
合計30名
-
コメント
【感想】
・感想としましては、楽しく有意義に学べたと言う事です。
一部資料が小さくかったり、モノクロで分かりにくかったりもありましたが、資料に抜粋先が記入されているので特に問題はないかと思います。
・とても興味深い話でした。目線はもはや普通に海外、世界に向いていないといけないのに日本人の姿勢はひどく内向きな気が気します。自分自身が海外に行きたかったという気持ちがあるのに、子供たちに勧めてもそんな気がないのにはがっかりしました。海外旅行くらい出かけて空気だけでも感じてきたいと思います。
・一般的な教育費のデータに留まらず、海外留学にまでテーマを広げたことは興味深く、また実務をされている人ならではの情報が伺えて良かったです。
話し方も、慣れていらっしゃると思うのですが、明瞭でわかりやすかったです。
できれば、欧米も含めて留学事情や留学にかかる費用等の情報もあれば良かったと思います。
・日頃より留学生や学生に接しているご経験から特に後半の留学の話が面白く、中でも東南アジアへの
留学の話を興味深く拝聴しました。最後時間が押してしまったようですが、後半の話をもっと膨らませてされてもよかったのかと思います。
表やグラフを多く使っての説明はわかりやすくよかったです。ただやや字が小さく感じました。
・ 大学の進路について大変参考になりました。大学の「奨学金」については、3年ほど前に勉強したことがありましたが、ここ数年で環境が大きく変化したことに驚きました。今後もFPとして「教育費」についてもアンテナを張っていこうと決意しました。
・奨学金制度について最近の活用状況などデータを使いながら説明があり参考となりました。
外国人留学生が日本語を学ぶ際の教育費の問題など興味深く聴けました。
東南アジアなどへの語学留学など希望する学生へのアドバイスとして参考になる話でした。
・大学進学とマネープランの講演では、教育は大切ですが日本の大学の費用、また、海外留学の費用も高いですね。本当にプランを立てて、目的にあったコースを選びたいものだと思いました。 また大学進学にかかるお金、奨学金を安易に借りる危険性など、参考になりました。
「大学側から見た大学進学のメリット」、「コストとリターン」という視点は面白いと思いました。
ただ、留学先による費用の違いなど、海外の国情の説明に合わせて、お金に関する話ももう少し聴きたかったです。
以上