SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



埼玉支部HOME

SG県西ふじみ野

活動報告
  • テーマ

    FPとして押さえておきたいダイバーシティと倫理観の基礎

  • 日程

    2016年8月21日(日)

  • 時間

    15時45分~16時45分
    (所要時間:1時間00分)

  • 活動場所

    ウェスタ川越(会議室1,2)

  • 講師

    阿部重利氏

  • 課目

    ・FP実務と倫理

  • 単位数

    1単位

  • 参加人数

    合計24名

  • コメント

    【会員感想(一部・二部込み】
    ・第一部 マーケット分析についての基本的なスタンス、心構えなど改めて再認識しました。
    足元の経済では何が起こっているか、しっかり現状把握が大切なこと、特にアベノミクスの新3本の矢、はたいへんよくわかりました。また、これからのリスク要因などFPとしてしっかり把握、確認、フォローが必要な事項の説明もあり、今後の活動に役立てたいと思います。
    ・前半の2時間で「2016年後半戦の経済展望&マーケット展望」を後半の1時間で「FPとして押さえておきたいダイバーシティと倫理観の基礎」を受講させて頂きました。
    3時間という時間があっと言う間に感じられました。講師の阿部先生の話し方は大変わかりやすく、また難しい話をユーモアたっぷりに話して頂いたので理解も深まり大満足の勉強会でした。
    前半の経済展望は、毎年 実施されているとの事でしたので、今後も機会を見つけて講演を聞きに伺いたいと思います。
    更に、自分自身も金融資産運用設計を専門とするFPという立場から、今回教わったポイントにも注目しながらマーケットを眺めて行こうとも思いました。
    ・経済展望については最新情報をアップデートでき有意義な時間であったとともに、巧みな話術を学ぶことができた貴重な機会でした。特に、10月の日銀政策決定会合と歴史的アノマリーからマーケット暴落の危機があることを再認識しました。
    ・事前に備えることの重要性は、FPとしてだけでなく個人としても認識すべきですね。
    後半のダイバーシティについては、カネ+ヒトに着目したことに興味を覚えました。
    コンサルタントとしての特色や差別化につながる発想を勉強させていただきました。
    ・阿部先生の講義、第1部、第2部ともに興味深く、かつ面白い語り口で、聞いている人をあきさせず素晴らしいものでした。SG後の懇親会でもいろいろな方と懇親を深めることができ良かったです。
    ・今後の経済を考えるうえで重要なマーケット変動要因について、また、リスク要因について、整理して説明していただき、大変参考になりました。
    経済を考えるうえで重要なキーワードも教えていただききましたので、これから新聞記事などで、注意して見ていきたいと思います。
    ・第二部:女性活躍支援「阿部モデル」は、支援の内容と支援を行うものの関係が分かりやかったです。
    ダイバーシティ的要素チェックでは、人との関わり方について整理されていて、これらの中にはFPと顧客の関係にの当てはまるものもあり、参考になりました。
    以上