SG県西ふじみ野
-
テーマ
被用者年金の一元化
-
日程
2016年6月5日(日)
-
時間
15時00分~16時30分
(所要時間:1時間30分) -
活動場所
ふじみ野市立産業文化センター
-
講師
遠山禎二氏(会員)
-
課目
・ライフ・リタイアメントプランニング
-
単位数
1.5単位
-
参加人数
合計34名
-
コメント
感想文(第二部)
・被用者年金の一元化を取り上げて、講義して頂き誠に有難うございました。やはり年金は奥が深いですね。
・年金一元化について、この短い時間でよく説明できたものと感心しました。
・かなり数多くのものを盛り込んだので、年金の苦手な人にとっては少し重かったかもしれません。とはいえ、一元化施行後半年を経過して落ち着いてきたところなので、説明時期としては結構よかったのではないかと思います。
・被用者年金の一元化については、導入されてから日が浅く関心が高い半面、知識が追いついていなかったのでお話しを聞くことができてよかったと思います。
・一元化の対象外のものがあり、残った仕組みがありとすべてが統一されたわけではなく、そうした点も触れながら整理して説明していただきました。
・年金の一元化につきましては、意外と内容が濃く、私も含めて厚生年金の制度を十分に理解ができていないまま勉強会に参加されていた方が多かったように思われます。やはり、厚生年金と国民年金の基礎はFPとして把握しておくべきだと思いました。その他近年の制度改革について興味深く拝聴し、勉強になりました。今後タイムリーナな講義内容をお願いします。
・丁寧な説明とわかり易い資料でした。
今まで年金一元化の大枠は理解していましたが、詳細までは把握していなかったため、たいへん勉強になりました。
元々複雑な年金制度ですが、これでまたさらに複雑になったような印象も否めません。
・厚生年金と共済年金を、具体的にどのようにすり合わせて一元化するのかを整理して説明していただき分かりやすかったです。もともと共済年金に詳しくなかったのですが、どの部分を厚生年金に合わせ、どの部分を共済年金に合わせるのか、という方法で教えていただいたので、従来の厚生年金と共済年金の違いを確認することができました。
以上