SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



埼玉支部HOME

SG県西ふじみ野

活動報告
  • テーマ

    第一部:銀行の経営環境と今後のサービスの展開

  • 日程

    2016年2月7日(日)

  • 時間

    13時15分~14時45分
    (所要時間:1時間30分)

  • 活動場所

    ふじみ野市立産業文化センター

  • 講師

    第一部:加藤徳浩氏(会員)

  • 課目

    ・金融資産運用設計

  • 単位数

    1.5単位

  • 参加人数

    合計32名

  • コメント

    【第一部感想文】
    ・銀行等の分類など普段はあまり気にしていないところでた。
    また、金融庁のお話もとても参考になりました。
    ・銀行業界全体の動向を理解することができました。丁寧な話し方をされていたこともよかったと思います。
    経営統合の必要性や利点を述べていましたが、利用者の側面からは(例えば店舗の統合で取引店が遠くなったなどのデメリット)触れておらず、その点はやや残念です
    ・金融の各業態の流れ等についてまとめてくれましたので、銀行に身を置いたことのない人にとっても勉強になったと思います。慣れているわけでもないと思いますが、しっかりと説明されていたと感じました。
    ・大変興味深いないようでした。一般の勉強会では、恐らく聞くことができない内容だと思います。ただ、今、銀行は何をしようとしているのか?そのための手段をどう講じているのか等を 話したならば、もっと内容が深まったと思います。あと話の調子が非常に淡々としており、もう少しメリハリがあったらと感じました。
    ・銀行の経営環境と今後のサービスの展開では銀行の経営統合から金融庁による検査、監督体制の変化そして今後の地銀のサービス展開と、最近あまり触れていなかったところをお聞きできてとても参考になりました。
    ・銀行の統合の経緯や、これから銀行が向かうであろう方向について、背景から説明していただいたので分かりやすかったです。ただ、私自身は銀行の法人向けのサービスについて詳しくないので、今後の推進分野について、もう少し説明していただきたかったです。
    ・「銀行の経営統合」など普段あまり耳にしないテーマではありあすが、金融行政の一貫でさまざまな背景の説明があり、たいへん参考となりました。
    今後の金融サービスの展開では個人分野、法人分野、決済サービスなどおおまかな方針、課題など私たちの生活にも関連する内容で興味深く参考となりました。
    以上