SGなにわづ:活動報告 |
日時 |
2018年06月28日(木) 18時30分~20時30分(所要時間:02時間00分) |
開催場所 |
梅田エステートビル2階会議場(*2階です要注意) |
テーマ |
「平成30年度 相続税 小規模宅地税制改正のポイント」と「FPや個人事業主が知っておきたい申告や届け出など実務について」 |
講師 |
西田税理士/メンバー |
課目名と 申請予定単位数 |
課目名
・タックスプランニング 単位数:2単位 |
参加人数 |
合計27名 |
コメント |
これから独立系として事業としてFPを開業すす方はもちろんですが、会社員を行いながら、また、主婦の方や学生など副業、兼業としてFPで活動を行い収益を上げていきたいとお考えの方もたくさんいらっしゃると思います。その時の手続きや申告は、税理士の先生や事業家では当たり前と思っている、申告についてや、ご主人との控除の関係、事業届けの意味など、簡単なようで、会社員や主婦の方にすればどうすればよいのかご存知ない方も多いと思います。
そこで今回は、そう言った手続きや、それが必要なのかどうか、どのくらいの収益から必要かなど知っているようで知らない基本を、税理士の西田先生よりご紹介いただきます。今更意外に聞けない基本や税理士の先生との付き合い方など、初歩的なことから学んで、是非資格を有意義に活用していきましょう。また、西田先生は、数年前まで税務署におられた、そして資産税課におられた相続を得意とする数少ないスペシャリストでもあります。先月行った相続税の改正の中で詳しく出来なかった小規模宅地や、2022年問題として注目されている生産緑地等にも触れていただきます。 |