城南SG:活動報告
日時 2012年11月15日(木) 19時00分~21時00分(所要時間:02時間00分)
開催場所 大田区消費生活センター 第4教室
テーマ FPとして知っておきたい住宅ローンの基礎、実務
講師 新井千恵美氏(SGメンバー)
地域金融機関勤務・AFP・住宅ローンアドバイザー
課目名と
申請予定単位数
課目名
・ライフ・リタイアメントプランニング
単位数:2単位
参加人数 合計16名
コメント 内容
・住宅ローンの基礎
・変動金利と固定金利、どっちがお得?
    
*上記をふまえて、FPとして知っておきたい現在の住宅ローンの実務を勉強します

AFP・住宅ローンアドバイザーの新井千恵美さんによる講義でした。

住宅ローン審査担当の目線や実務知識を知り、FPの相談業務に活かし、住宅ローンの返済で困る人を減らすという目的で以下の内容について学びました。

1.住宅ローン利用者の実態
いくつかの統計資料を用いて、住宅ローン利用者の実態について理解を深めました。返済や金利などに着目してFPとして相談を受けるに当たり必要な情報を確認しました。

2.住宅ローンの基礎
金利のタイプ(変動・固定)、返済方法(元利均等・元金均等)、フラット35と民間住宅ローンといった切り口で、各々のメリット・デメリットについて議論しました。

3.まとめ(実務知識)
住宅ローンを借りるポイント、直系尊属からの住宅取得資金等資金の贈与に係る非課税措置、中小企業金融円滑化法に関しての知識を確認しました。特に住宅ローンを借りる時のポイントとして、自己資金・返済方法・期間の観点からチェックすることの必要性を学びました。
また、新井さんの住宅ローン融資業務のご経験を踏まえ、住宅ローン担当者が見ている3つのポイントについても合わせて学びました。

講師の新井さんの実務経験を踏まえた丁寧な講義によって、多数の質疑が出て、当初の予定よりも30分オーバーするくらいに、活気に満ちた勉強会になりました。 

<<戻る   SG一覧へ