SGネクスト:活動報告 |
日時 |
2021年09月11日(土) 15時30分~17時45分(所要時間:02時間15分) |
開催場所 |
Webセミナー(Zoom) |
テーマ |
FPが知っておきたい年金・退職金改正情報 |
講師 |
中村 浩(なかむらひろし)氏、外部講師
各企業の退職金制度・企業年金制度の制度設計・ コンサルティングから
公的年金を含めたライフプランセミナーや確定拠出年金投資教育まで手掛け、
関連知識についても詳しく、この道で頼れる存在となっている。
FP技能士、DCプランナーや年金数理人など年金に関する資格も数多く保有。 |
課目名と 申請予定単位数 |
課目名
・ライフ・リタイアメントプランニング 単位数:2単位 |
参加人数 |
合計17名 |
コメント |
(新型コロナウイルス対策のため、ZoomにてWebセミナーを実施)
長寿化社会への対策として令和2年に成立した年金改正法について解説。
改正ポイントは、幅広い皆負担、負担に見合う給付、長期労働に対応。適用拡大のため、短時間労働者を厚生年金の対象に、士業も適用業種に追加。高齢者の就労の継続を促進するため、就業機会確保措置を企業の努力義務にし、在職中の年金受給方法を見直して受給開始時期の選択肢を拡大。失業者・育児休業者の雇用保険制度も基盤整備等を見直し。確定拠出年金は加入範囲の拡大、加入要件の緩和など運用の改善を行った。退職所得控除については、雇用流動化に配慮した形で、短期退職に対する改正を行う。
リストラの広がりによる早期希望退職は、割増退職金受給のメリットがあるものの、年収・年金減少のリスクもあるので注意が必要。ねんきん定期便ハガキの記載内容は、現行給与をベースに作成されていて継続勤務が前提となっており、また加給年金は含められていないなど全てが記載されているわけではないので、個別に詳細調査が必要。転職・退職は充分な検討をした上で、悔いの無い選択を。 |