動画で学ぶ ライフプランニング
当協会では、「小学生『夢をかなえる』作文コンクール」の一環として、ライフプランニングの大切さを知っていただくことを目的に、ファイナンシャル・プランナー(FP)を講師として小学校に派遣する「ライフプランニング出張授業」を実施しています。この動画は、出張授業の内容をイラスト化し、わかりやすくまとめたものです(約20分間)。
イラスト動画「夢をかなえるライフプランニング教室」
動画の内容
FPのエンドウ先生が「夢をかなえるための考え方」や「ライフプランニングの重要性」を伝えるとともに、実際にライフプランシートを作成するアクティブラーニングを取り入れた内容となっています。
動画に登場する児童マミとタカシは、将来の夢をかなえるためにはどのようにすればよいのか、エンドウ先生と考え、ライフプランシートを作成していきます。
この動画は3つのpartに分かれております。各partの動画はこちらをご覧ください。
ダウンロードはこちらから
※本動画の著作権は日本FP協会に帰属いたします。
※ダウンロードした動画の改変・加工および再配布、商用利用は禁止しております。
ライフプランシート(記入用) |
ライフプランシート(見本) |
動画の活用方法
動画の時間は約20分です。動画で学んだ後、実際にライフプランシートを作成し、児童の夢をかなえるまでの道のりや必要なお金について考えるきっかけにしていただければ幸いです。
ライフプランシートを基に「私の将来の夢」をテーマにした作文を作成すると、そのまま「小学生『夢をかなえる』作文コンクール」に応募できます。
-
詳細
授業での活用~作文コンクールの流れ
01授業冒頭で動画を視聴(約20分)
02動画で学んだことを踏まえ、ライフプランシート作成(15~20分)
03数名の児童による発表を行い、将来の夢への想いを固める
04授業で学んだことのアウトプットとして「私の将来の夢」をテーマにした作文を作成し、10月末(本コンクール応募期日)までに作品(ライフプランシート+作文)を送付
05翌年3月頃に結果通知及び賞品の発送
スクリプト(FPコメント付き)
動画の活用にあたって、スライド毎のキャラクターのセリフやFPが伝える動画内での注意点やポイント等をまとめたスクリプトです。動画を視聴する際の参考資料として、ぜひ、ご活用ください。
作文コンクール課題図書「夢をかなえる」

夢をかなえるためにライフプランを立てることの重要性をマンガでわかりやすくまとめています。動画視聴前後に児童のみなさんに読んでいただくと、動画内容のよりよい理解につながります。
このマンガは、以下のサイトより全ページお読みいただけるほか、冊子につきましても先生及び児童のみなさんに無償で提供しております。
イラスト動画 (各part分割版)
●Part1
●Part2
●Part3
●お問い合わせ先
日本FP協会 広報部
- FAX:03-5403-9795
- E-mail yume-kanaeru@jafp.or.jp
受付時間 10:00~16:00(土日・祝日・年末年始を除く)